2016/08/23

Blender初級#071 サーフェイス

今回は、サーフェイスの説明です
標準のオブジェクトを出して
プロパティのサーフェイスデータで
チェックを入れたりして形状の変化などを
覚えていただければと思います。

細分化(サブデバイド)なども出来ますが
基本は、頂点を操作する感じになります。


Blender初級#070 多重解像度 : モデファイヤーズ

今回はモデファイヤーズの多重解像度を紹介します。
2つのメリットがあります。

1.シンプルな形状で変更することができる

2.シンプルなUVマップを作成して、
 その後分割したUVマップを作ると楽。

UVマップが上手く行かない時に思い出してくださいね


2016/08/21

Blender初級#069 UV Squares : アドオン

Youtubeアナリテクスで検索キーワードの
多かったものを補足します。

今回は、UVスクエアというアドオンを紹介します。
辺にシームをつけて分割しても、綺麗な形状のUVにならず
時間をかけて、形状を整えることは大変です。

展開-「アクティブ四角面に追従」-「均一」にしても
上手く展開できない場合もあります。

そんな悩みは、誰かが解決してくれています(他力本願)
簡単にきれいな形状に変換するスクリプトです。
これで、オブジェクト形状や画像作りに集中できますね!

是非、活用をおススメします。
●Uv_Squaresについて
■公式Wiki
https://goo.gl/s5CVoX

■uv_squares.pyダウンロード先
https://goo.gl/bdeVFB


Blender初級#068 ノートパソコン設定&ユーザー再設定

Youtubeアナリテクスで検索キーワードの
多かったものを補足します。
(折角来てくれたのに、無くてごめんなさい)
今回は、「blender ノートパソコン」のフォローです。
工場出荷の状態にしたので、再設定もしてみました。

■3Dナビゲーション:アドオン

一方的にしゃべってまして言葉足らずですみません。


Blender初級#067 アニメーション

今回はアニメーションの基礎編です

まず、プロパティのレンダー(カメラアイコン)を
設定します。

●タイムラインの操作ショートカットキーは、
3Dビュー内にマウスカーソルを置いた状態で
■キーフレーム挿入:i
■キーフレームの解除:Alt+i
■矢印キー
→,←:1フレームずつ移動
↑,↓:前後のキーフレームに移動


2016/08/20

Blender初級#066 スクリュー:モデファイヤーズ

今回はモデファイヤーズのスクリューの紹介です。
原点(オリジン)に対して軸回転させることが出来ます。

プロパティウインドウで調整します
・軸方向
・角度360°が一周です
・ステップ数:表示の細かさ最低32はほしいです
・レンダリングステップ数:回転の細かさ
・スクリュー:ズレの幅。2の時倍になります
※反復は、スクリューの設定の繰り返し回数です

やってみてくださいね。


Blender初級#065 ワイヤーフレーム:モデファイヤーズ

今回はモデファイヤーズのワイヤーフレームの紹介です。

■3Dビューのワイヤーフレーム
1.ショートカットキー「Z」で表示が変わります。
→再度、Zで元に戻ります

2.オブジェクトにワイヤーフレーム表示をさせるには
 プロパティの表示でワイヤーフレームにチェックを入れる

■単純にワイヤーフレームをかける
 編集モードで面(Ctrl+F(面:FACE))から
 ワイヤーフレームを選択する

本題のモデファイヤーズ
■プロパティのスパナアイコンをクリックして
 追加「ワイヤーフレーム」

とても簡単です。


Blender初級#064 リラックス:アドオン

今回はオブジェクトのリラックスの精度を向上される
「リラックス」の紹介です。

ループツールスのリラックスと異なり
より綺麗な形状でリラックスできます。
※Blender初級#031 ループツールス :アドオン
https://youtu.be/8cDG-WIaSxA


Blender初級#063 F2:アドオン

今回は面(FACE)を追加するショートカットキー「F」の
拡張機能の紹介です。

面を張っていく手間を短縮してくれます。


 

2016/08/18

Blender初級#062 Images as Planes:アドオン

今回は、画像ファイルをいきなり平面に貼り付け追加です。
動画内でも言っておりますが、基本は
「オブジェクト-データ-マテリアル-テクスチャー」
の順番です。

用途的には、背景画像や下絵の代わりに便利ですね。
アドオンなので、ユーザー設定から!

■動画内で紹介したfacebookのページはコチラです。
●コメントなどfacebookの活用を宜しくお願いします。
https://www.facebook.com/BlenderElementary/


【Blender】 360度パノラマ画像を貼り付けてみた

今回は、YouTubeでも360度動画がアップされていますが
やはり、360°カメラの普及による手軽さと
WEBに活用するソフトウェアが要因でしょう!!
http://www.dronediy.jp/2015/11/360-douga-camera.html

画像もたくさんWEBにアップされていますので
著作等気をつけながら使ってみてくださいね。

UVマップの応用になりますが、簡単ですよ!

<補足>
・穴を閉じるときは、もう一度、押し出しをして面を
 作った方が良かったかなと思いました。
・穴を閉じてから、スムーズをかけるとほぼ完璧です。


Blender初級#045 オブジェクト&頂点グループ

今回は、グループの概念を親子やリンクと異なる事を紹介しています。

グループは、重複してもOKなものです。
特に頂点グループは、色々便利に使えるようになると思います

また、都度説明します。


Blender初級#042 統合と分割(分離)

今回は、一体化する統合についてです
統合は、文字通り一体化されるので
原点(オリジン)も1つになります。

<ポイント>
どちらも、オブジェクトモードで行ってください。

■統合はジョイン(JOIN)です
後に選択した方の原点が統合後の原点になります。
1つになります。

■分離(分割)は
編集モードで、頂点選択したものを別オブジェクトにする
ことになります。
★メッシュ-頂点-別オブジェクトに分離です。
原点も別々になります。


Blender初級#061 流体シミュレーション

今回は物理演算の流体シミュレーションです。
シミュレーションの領域をドメインといい、
囲う必要があります。

今回は、発生源(流しっぱなし:流入口)と障害物を
作りました。
シミュレーションは、数値をちょっとさわるだけで
全く違うものになるので、色々試してみると良いと
思います。


facebookにブレンダー入門のページを作りました

こんにちは

Youtubeでもコメントをいただき始めまして、ありがとうございます。
出来るだけ、返信をしていきたいと思っています。

しかしながら、1対多数では対応できなくなることは目に見えておりますので
フェイスブックにページを作りましたので、みんなで情報共有していきたい
と思いました。

早速、ページを作りましたので、ご活用よろしくお願いします。

https://www.facebook.com/BlenderElementary/


Blender初級#060 パーティクル;ヘアー

今回はパーティクルのヘアーを紹介します。
時間がすごくかかる事を覚悟するのと
美容師さんになった気持ちで制作します。

録画前にやってみたのですが、90分ぐらいかかりました。
(パソコンがカクカクし始めたので、
 途中でめんどくさくなりましたwごめんなさい)


<ポイント>
1.オブジェクトは、X軸を対象に置く
→後から「パーティクル編集」でX軸ミラーにチェックを入れます

2.まず、髪の毛を生やしたい所の頂点グループを作成します。
 次に、クイックエフェクトの毛皮を選択(全部に生えます)して、
 プロパティ-パーティクル-レンダーの密度にグループ指定します。 
→指定した場所だけになります 

3.一旦、全部丸刈りして、下の方から毛を生やしていきます。
→追加→くし(整えて)→パフを繰り返します。
 長くてまとまらないものなどは、カットして削除します。
 地肌が見えた場合には、ひっぱりすぎなので
 髪の流れ方向と逆向きにくしを通すと髪が出てきます。

以下、根気です。
便利なアドオンやWikiなどを参考にしてくださいね。

■wiki
https://goo.gl/CVN52a

■blender.jp
https://goo.gl/r9FbEJ

■アニメ風の髪の毛を簡単に作れるアドオン
(プチ3DCGモデラーの毎日モデリング)
http://goo.gl/WOm5Y3

最後に、CGではヘアーは重要なこだわりポイントです。
プロモーションビデオでは、髪はオブジェクトで十分です。
つまり、生産とか製品には不要と思っているのが本音です。
髪の毛というより、芝生とかに活用ですかね!

2016/08/17

Blender初級#059 クロスシミュレーション;旗

今回はリオ・オリンピックの応援をブレンダーで
やってみました!

「ガンバレ日本!!」

CGは表面だけ、裏は空っぽってことはよくあることです。
リアルなオブジェクトを作成するときには、そうはいかないので
きちんと制作してくださいね。




Blender初級#058 ボイドシミュレーション:基本

今回は簡単にパーティクルの紹介をします。
難しい用語もたくさん出てきますが、覚えると簡単です。
難しいのは、たくさんある数字の組合せのセンスになります。

まず、パーティクルは放出する光、煙、オブジェクト、
画像などを使って、いろいろな自然のものを表現できます。
皆さんは目的に合わせて、テンプレートや参考動画などから
各種設定や数字を拾ってきた方が良いと思います。
おそらく、使用するシミュレーションなど用途(業界)で
ほぼ決まってくるので、ファイル保存して使いまわし
することをおススメします。

本題のボイド(群衆)シミュレーションは、名前の通り
飛ぶ、沿う、登るなどの湧いている感じが表現できます。
自然なものとして、乱数を使い配置していくことができます。


 

2016/08/16

Blender初級#057 画像をオブジェクトに貼りつける

今回は、初級UVマップ編の最後です。
オブジェクトからUVマップを作り、それをテンプレート画像にして
貼り付ける方法です。
平面の場合には簡単だと思いますが、難しいのは、
3Dオブジェクトに2次元画像をどんな風に活用するか?です。

逆に言えば、2次元画像を張るために、3次元モデルから
どんなUVマップを作るかになります。
色々試してみてくださいね!



使用した画像はコチラです(汚いですが。。。)


Blender初級#056 オブジェクトにペイントで色をつける

今回は、UVマップ編のペイントブラシで色をつける方法を
紹介しています。
基本的に、スカルプモードで行った

半径:ショートカットキー:F
強さ:ショートカットキー:Shift+F

です。
少しペイントの種類がたくさんあるので、わかりずらいですが
楽しみながら、やってみるのもいいのではないでしょうか?

細かい説明はコチラ。併せてご確認ください。

●ブラシの種類
■TexDraw(テクスチャードロー:描く)
  普通のブラシ。帯状に色を塗ります。
■Soften(ぼかし)
  ブラシのふちの内側と外側の色をなじませます。
■Smear(こすり/にじみ)
  クリックしたときカーソルの下にある色を取得し、
  マウスを動かした向きに混ぜ合わせます。
  GIMPの"smudge"ツールに似ています。
■Mask(マスク)
  塗りたくない部分をマスキングします。
■Fill(フィル:全体)
  指定した色で全体を塗りつぶします。
■Clone(クローン:複製)
  指定した画像から現在の画像へ色を複製します。
    Ctrl+左クリックした場所の色を複製します。
※このボタンが選ばれると背景画像が表示されます。
 Blendスライダーを使って背景画像の目立たせ方を調整します。

●色のブレンド方法(代表例)

■Mix(混合): ブラシ色は既存色とミックスされます。
■Add(加算): ブラシの色は既存色に加算されます。
        緑色に赤色を加算すると黄色になります。
■Subtract(減算): ブラシの色は減算されます。
        紫色の上に青色を塗ると赤色になります。
■Multiply(乗算): 元の色の RGB値がブラシ色で乗算されます
■Lighten(明るく): 元の色の RGB値がブラシ色で増やされます
■Darken(暗く): 色調を下げます
■Erase Alpha(アルファ消去): 画像のペイント箇所を透明にし、
             背景色や下にあるテクスチャを透かします。
             このモードで「塗る」と、透明色であることを示す
             チェッカー模様の背景が見えるようになります。
■Add Alpha(アルファ加算): 塗った箇所の不透明度を増します。

Blender初級#055 オブジェクトのUVマップを作る

今回は、UVマップ編のシームを付ける方法を
紹介しています。
複雑なモデルになると、綺麗に2次元に変形できずに
そこから編集作業が必要になっていきます。
その辺もブレンダーは機能が充実していますので
対応可能です。

ひとまず、初級ですので簡単なオブジェクトを
例に説明しています。
複数のUVマップを使って、オブジェクトの部分ずつ
作成することも出来ますので、ご安心を!

(記憶では1オブジェクト8アイランドまで。。)
機能アップしているかもしれませんw


2016/08/15

Blender初級#054 ビデオ編集

今回はいきなりですが、ビデオ編集についてです。
最初にレンダーで動画のサイズと種類(拡張子)を
選択していないと大変なことになります。

それを思い出したので、急遽、ビデオ編集のしかたを
動画にしました。

基本的な操作は、3Dビューと同じです。
フレーム毎に細かく設定ができますが
一般的にそのレベルまでは不要と思います。

唯一使うとすれば、スピードコントロール(倍速)
ぐらいだけでしょうか?


【Blender】20世紀FOX風オープニング編集してみた

「20世紀FOX風のオープニングを作ってみた。」の
還暦って言葉に感動しまして自分もやってみようと
データダウンロード先を検索しました。
負けずに頑張っていきたいと思います。

■還暦に言葉に感動したShinChannel
https://youtu.be/GpFse28BQBU

■ダウンロード先
http://blender.sixmonkeys.geek.nz/albums/album41/FOX_Logo_by_Matt_Hoecker.blend

面白かったら、やってみてくださいね。


Blender初級#053 ラティス&隠すHide

今回はラティスを紹介しています
ラティスは、変形したいオブジェクトを
格子オブジェクトに沿って変形させます。

変形したい形状をグループ化すると
その部分だけ変形させることができます。

動画で間違っていましたが・・・。
■親子付けは
親-ラティス変形を選択してください!!

また、便利な機能として
■隠す(ハイド:Hide)
ショートカットキー:H
再度、表示する時には、Alt+Hで表示します


2016/08/11

Blender初級#052 3Dプリンター格子内部形状

今回は、もう楽勝だと思います。

基本から2~3日で、ここまで覚えられます!!

(僕の動画はワンポイントづつになってますが・・・)

3Dプリンタで出力する場合、
一般的な切削や射出成型(しゃしゅつせいけい)では無理な
構造的な強度を高める格子形状を内部に作ることができます。
アドオンのハニカムも動画にしましたが、ベーシックな格子を作ってみました。
参考になれば幸いです。


Blender初級#051 配列複製<回転編>


今回は、前に行った配列複製のエンプティを使った回転複製です

初級の人でも、単純なオブジェクトであれば簡単です。
是非、トライしてみてくださいね。

配列複製026はコチラ
https://youtu.be/9Hfliwx4oow


Blender初級#050 頂点、面

前回のフレームは、難しかったですか?
今回は、頂点と面です。

最後は、同様に臨時オブジェクトを実体化してください。
■臨時のオブジェクトの実体化
Ctrl+Shift+A


Blender初級#049 フレーム

今回は、オブジェクトフレームを紹介します
では、早速ですが、動画で確認してください。

■臨時(幽霊)のオブジェクトの実体化
Ctrl+Shift+A

Blender初級#048 ナイフ・二等分

今回は、ナイフです。
最後におまけみたいに二等分も説明しています。

■ナイフ
●ナイフ
まず、面で切りたい所を決めて
「選択」をクリックして作業すると確実です。
ショートカットキー:K(Knife)

●透過ナイフ
ショートカットキー:Shift+K
カットするラインが通った全ての面(裏面も)をカットします

操作は、左クリックでカットする形や位置を決めます。
左クリック:カットする地点
右クリック、Escキー:すべてキャンセル
スペースキーorEnter:決定

なお、押している間有効になる機能として
Ctrl:辺の中心にスナップする
Shift:辺へのスナップを効きにくくする

などがあります。

■二等分
2つに等しく切るわけではありません。

切断する面の位置を引いたあと(線が出来た状態=つかんでる状態)の
ツールシェルフ下の設定を変更する事で分割できます

フィル:面を張る
内側をクリア、外側をクリア:オブジェクトの一方を削除


Blender初級#047 収縮/膨張・押す/引く


今回は、知っておくと便利かもしれない。。。
「収縮膨張」と「押す引く」を紹介します。

■収縮/膨張
ショートカットキー:ALT+S

傾いた面を、地面に対して平行にする
ショートカットキー:SZ0(エスゼットゼロ)は
便利なので覚えましょう!

2016/08/10

Blender初級#046 マージ:結合

今回は、マージ結合です。
では、早速、動画でご確認ください。

■ショートカットキー:Alt+M(マージのM)
※編集モードです。


2016/08/07

Blender初級#044 Bsurface:アドオン

今回は、Bサーフェイスです。
とても便利なアドオンなので、覚えましょう

動画では、失敗もしてますが、その辺はご了承ください。
世の中に出てきたときには、凄く感動した機能です。

<ポイントは>
グリースペンシルを使うときには、順序よく、上から下へとか
左から右へなど、順番も決めておくと、うまく行きます。

●グリースペンシルのショートカットキー
■ドロー:D+左クリック
■ライン:Ctrl+D+左クリック
消去は、右クリックで赤い丸ができてきます。

●グリースペンシル内の設定
■追加ドローイングON
■連続ドローイングON
■データソース:オブジェクト


Blender初級#043 親子とリンク

今回は、ちょっと似ているけど違う設定についてです。

●親子
■親(Parent)の設定
後から選択した方が「親」です。
親のいう事は絶対従います。
子供には親は従いません。

また、リンクされると、オブジェクト間が破線で
結ばれているように線が付きます。

■親の解除(シングルユーザー化(USER))です
分割する場合には、必ず、子供側を選択して

また、オブジェクト、データ、マテリアル、テクスチャーと
分割を限定することも出来ます。

ちなみに、孫はないです。
子供の子供はありますけどね。

●リンク
■リンクの設定
リンク複製はALT+Dです。親子同様、順番にSHIFT+右クリックで
追加していきます。選択したものが、リンクされます。

リンクされると、同じ頂点の座標になります。
変形すると、リンクされているものも同じ形に変形します。

■リンクの解除
シングルユーザー化(USER)です
リンクは、設定など一緒にしたい場合には都合のよい
機能ですが、逆に個別に設定できないなど出てきます。
目的に合わせて使い分けしましょう!


2016/08/06

快適IoTコンテスト2016

今回は、快適IoTコンテスト2016のお知らせ
■WEBはコチラ
http://kaitekiiot.com/
















●募集内容
アイデア勝負の電子工作、HEMSの規格を利用した
本格的なホームオートメーションの提案、
スマートフォンやタブレット用アプリ
(ハードウェアと連動しない単体、またはクラウド
サービス等を利用したアプリ)、さらに今回は
ロボホン用アプリまで、幅広く受け付けます。

それぞれの応募内容によって、厳正な評価を行い
グランプリほか各賞を表彰いたします。

●応募期間
2016年8月1日(月)〜2016年10月31日(月)

■グランプリ 
 賞金30万円+ 副賞(モバイル型ロボット電話"RoBoHoN")
■準グランプリ 賞金20万円
■HEMSアライアンス特別賞(4作品) 賞金 各10万円
・生活を豊かにするデータ活用賞※
・スマートメータ活用賞※
・ロボホン賞※
・スマホ活用賞※
■自作ホームオートメーション賞※ 賞金10万円
■主婦のお悩み解決賞※ 賞金10万円

Blender初級#041 グローバルとローカル軸

今回は、グローバルとローカルの軸の話。
物理みたいになりますが、、、

簡単です
グローバルは、見えているグリット面の世界の話で
ローカルは、選択しているオブジェクトの持つ軸の話です。

●例えば、ショートカットを覚えて戴きたいのですが
移動、グローバルX軸、2マスは、GX2です。
移動、ローカルX軸2マスは、GXX2です(2回軸を入力する)

同様に、回転R(ローテーションのR)拡大縮小S(スケールのS)。


<以下用語説明>
■ノーマルNormal
編集モードの法線のことです

■ジンバルGimbal地球独楽、ジャイロ
https://goo.gl/iNL2AA

■ビューView
見た目で左右がX軸、上下がY軸

■カスタム
個別の辺に軸設定する時は、スペースキーで
「カスタム」を検索して、追加してください。

●プロパティシェルフ内の回転では
通常、XYZオイラーを選択しておいてください。
(角度表示があるものをBlenderに持ってくるときに、
 切り換えるぐらいです)
また、
 軸角度と クォータニオン(四元数) については
 ダイレクトに数字入力することで、原点を中心に
 回転してくれます。

以上

2016/08/05

メイド・イン・ジャパンを発信するサイト「職人」

一般財団法人「雇用開発センター」(東京)は、
日本語と英語の紹介サイト「SHOKU-NIN」をオープン。

このサイトは、
“日本のものづくりに対する真摯な姿勢”を職(生業:なりわい)
としている人(個人、 組織)にフォーカスしている。
特に商品販売だけでなく、職人さんの人生観や作る工程など
商品への想いをPRしている。

商品だけ見ている人は、商品そのものの差がわからなくても
ストーリーに感動してもらって購入していただこうという
コンセプトだと思う。

「感動」はプライスレスですものね。

まだまだ商品数は少ないが、期待したいと思いました。

メイド・イン・ジャパンを発信するサイト「職人」
http://ja.shoku-nin.org/

Blender初級#040 ネコを作ってみる

今回は、40回目ということでモノづくりの回です。
なにを作ろうか?と迷いましたがネコにしました。
但し、あまりにも似てないのですがね(笑

やはり、写真とかイラストとか見ないと苦しいです(笑


2016/08/02

Blender初級#039 シュリンク ラップ

今回は、3Dスキャナーを活用した時の修正で、
Repairする方法として、モデファイヤーズの
「シュリンクラップ」を使っています。

人型であれば、人形のような配置でシリンダーなどの
オブジェクトを更に細分化して、胴体、手足など形状に
配置し、全体を包み込んでから、モデファイヤーを
すると良いです。

動画で足に採用しているのは、ベジエ曲線でパイプを作って
包み込んでいます。一度、大体の形にしてから、再度
シュリンク ラップ!!
最後の調整は、スカルプモードで行っています。


2016/08/01

Blender初級#038 グリッドフィル

今回は、グリッドフィルの紹介です

<結論>
曲面を持つオブジェクトにおいて、縦横同じ数であれば、
グリッドで綺麗に補完してくれます。

縦横数が違うと出来ないです。

キューブなどの平面の場合も出来ますが
本動画で紹介している、角度のついているものについては
縦横同じ数であったとしても出来ないです。

「グリッドフィル」を他のFACE(面)作成と使い分けして
いただければと思います。
まぁ、そんなのあったなぁ。的でいいと思いますが、、、




Blender初級#037 スカルプモード概要

今回は、スカルプモードを説明します
ある程度、モデル形状を完成させてから
スカルプモードは使用します。
ブラシで描く感じで加工していきます。

まず、オブジェクトの「表示」で、
ワイヤーフレーム表示にチェックを入れます。

●ブラシ
■ブラシの形状は画像をクリックして選択します。

ポイント
ペアで使うものを覚えておくと便利です。
また、ぼこぼこになる、BLOBやSculpDrawは熟練技になります。

・ClayStrips(クレイストリップ)とSmooth(スムーズ)
・Crease(クリース)とPinch(ピンチ)

半径:ショートカットキー:F
強さ:ショートカットキー:Shift+F

膨らませる時には「追加」、へこませる時には「減算」です。

■Dyntopoダイナミックトポロジ
「有効」が便利です。

細分化と統合は、画面の拡大・縮小で影響がでます。
細かく作りこみをしたときに、ザックリと統合されたくないと
思いますので、「辺の細分化」に変更する事をおススメします。

■対称/ロック
ミラーはX軸方向がデフォルトです。

まぁ、まずは、やってみてくださいね。