2016/07/31

Blender初級#036 グリースペンシル

今回は、下絵を描くときに使用する
グリースペンシルを説明します

グリースペンシルは、まず
書く線をシーンにするか、オブジェクト内にするかを
選択します。

次に、オブジェクトに書く場合には、サーフェイスが便利です。

お好みに合わせて、選択を変更しながら使ったらよいと
思います。


Blender初級#035 便利なCtrl+Tab,V,E,F

今回は、ちょっとだけショートカットを覚えて
操作時間を短縮します。
動画では、辺の選択の、ループとリング選択を
紹介しながら辺のスライドをやってます。

ポイントは、まず、選択モードを先に決める事!!

●選択モードの切換
ショートカットキー:Ctrl+Tab

●便利なショートカット
■頂点(Vertex)メニュー
ショートカットキー:Ctrl+V

■辺(Edge)メニュー
ショートカットキー:Ctrl+E

■面(Face)メニュー
ショートカットキー:Ctrl+F

上記メニューでのスライド時には、形状を壊さずにスライドが
可能になります。

「ループ」の他にも「リング」という選択もありますよ

おまけで辺のべベルも紹介しています。


Blender初級#034 ミラー(3本立て)

今回はミラー(鏡)です

1.モデファイヤーズを使用する方法
XYZ軸に対して、複製&ミラーをかけることができます
チェックを入れるだけです。

2.編集モードでXミラーを使用する方法
X軸方向に同じ動きをさせることができます。

ややこしいですが、言い換えると
Y軸に鏡の面があるということです。

3.オブジェクトモードでミラーする方法。
まず、ミラーはピボットを軸にした移動です。
誤解しないようにしてくださいね。

■ショートカット:Ctrl+M(mirror)

ミラーで複製するときには
まず、複製コピーを取ってから、ミラーで移動することに
なります。


2016/07/30

Sketchfabに登録しました

今回は、データ共有サイトを活用していきたいと思い
Sketchfabに登録しました。
他の人も参考にしようっと!
よろしくです。

■私のデータ保管庫
https://goo.gl/FKGoPu

■ダウンロードしてきたデータ
https://goo.gl/tS8rLw


Blender初級#033 ノートパソコン使用時の設定

今回は、夏休みの帰省時期でもありまして
ノートパソコンやタブレッド端末でブレンダー操作を
楽しむ?!方法を紹介します。

デスクトップパソコンより、キーボードのボタンが
少ないノートパソコンの場合ということで
今回だけの説明になります。たぶん。

使うのは「ユーザー設定」
■入力
●マウス
・3つボタン マウスの再現
→マック対応時やホイールが無い左右だけのマウス時

・テンキーを模倣
→テンキーレイアウトを別ボタンに割り当てます

ちなみに
パソコンパワーユーザーで左利きの人は、左右を反転して
使っていると思いますが、同様に対応できます。
説明は割愛しています。

■アドオン
●3Dビュー
・3Dナビゲーション:ツールシェルフに追加されます
・Copy attributes Menu:Ctrl+C
・ダイナミック スペースバー メニュー
・レイヤーマネージメント:ツールシェルフに追加されます
・Math Vis 関係:ツールシェルフに追加されます

動画で確認してくださいね。


Blender初級#032 曲線美:トーラスノット+

今回はカーブの曲線美がすばらしいと堪能できる、
トーラスノットプラスとプロファイルの紹介です。
(スパイラル:らせんは紹介していません)

従来は、carveaceous galore(カーバセアス ガロレ:沢山の曲線美)
として人気のアドオン機能になっていましたが、アップデートで
準標準になっています。

とても綺麗なので、夏休みの自由研究にいいと思います。

■ポイント
オブジェクトを追加したら、左側のツールシェルフのプロパティで
お好みの形状を探すように、数字を触ってみてください!!

色々やってみてくださいね!

ちなみに、従来のカーバセアス ガロレで実現していたものです。
・Helix(へリックス:曲線の飾り)
・Cyclloid(サイクロイド:環状)
・Splat(スプラッツ:ビシャっと)
・Nsided(Nサディッド:N個の面)
・Cogwheel(コギィール:歯車)
・Arc(アーク:円弧)
・Star(スター:星)
・Flower(フラワー:花)
・Miscellaneous(ミソレーニアス:多品種の)
・Profile(プロファイル:輪郭)

淘汰されていっていますね~。

まさに英語の勉強にもなったでしょ?(笑

Blender初級#031 ループツールス :アドオン

今回は標準の機能アップをさせるアドオン機能の紹介です
「ファイル」-「ユーザー設定」-アドオンタブ-Meshを選択します
すると、「LoopTools」があるので、チェックを入れて
必ず、ユーザー設定の保存を忘れないように・・・。

今回はよく使うものだけ紹介しています。
色々やってみてくださいね!

■ショートカットはW(スペシャルショートカット)
・ブリッジ(橋)
・円
・Curve(カーブ)
・Flatten(平面:フラット)
・Gstretch
・Loft
・リラックス
・Space

ループツールスを追加すると、左側のツールシェルフの下に
ボタンが追加され、プロパティの各種選択で変形できます。
(中級で詳しく紹介します)


2016/07/28

Blender初級#030 2Dカーブ

今まで、カーブを勉強して来ましたが
3Dカーブではなくて、「2Dカーブ」の話です。

1オブジェクト中で(編集モードの中で追加のこと)
カーブの中にカーブを入れると穴をあけることができます。
もちろん、位置は修正できます。

前回は、パスラインという話をしましたが、今回は
「2D」を選択して、面の押し出しと
べベルを使って厚みをつけてみました。

ペンダントを作ろうかと思いましたが、、、こんな形w(クリックすると拡大します)
いかがでしょうか?



Blender初級#029 選択のすべて?!

今回は、選択関連をひとつの動画にまとめたつもりです。
ショートカットキーは覚えると楽ですよ~。
早くなるので、時間の節約にもなります!

たくさんありますが、習うより慣れよ!で、
徐々に追加していった方がいいですよ。



■選択方法
●1つ選択は、右クリック!

●A:全選択/非選択
●B:ボーダー:囲った範囲を選択:矩形(くけい)選択
左クリックを押しながらマウスをスライドして範囲指定

●Ctrl+左クリックを押しながら範囲指定
フリーハンドで範囲を指定できます。

●C:サークル:白い円の範囲を選択:円選択
白い円は、ホイールボタンを回して拡大縮小が可能。
選択は左クリック、選択解除はホイールボタンをクリック。
確定は右クリックです。

●ALT+右クリック
ループ状に選択
頂点、辺、面を切り替えながら行うとしやすい。
上下と左右が希望と逆の場合には、位置をずらしてみて
クリックしてみてください。

●Ctrl+Shift+ALT+M
全周を選択:CTRL+左クリック

●Ctrl+I(アイ:Invert):反転
現在選択している方と逆側

※選択時には、リミットの有無を先にすることが大事です。

Shiftは現在選択しているものに、さらに追加です。
現在選択しているものから、解除する場合には
Ctrl+右クリックですので、Shiftが追加と覚えた方が
確実でしょう!!


2016/07/27

Blender初級#028 ナーブス曲線、下絵

今回はナーブス曲線を使って、ジョッキのとってを
作ってみます。

基本的には、ベジエ曲線と構造が違うだけで
使い方は同じです。

形状を参考にするための下絵という機能も紹介します。
やってみてくださいね。

おまけとして
WINDOWSのIMEの予測入力機能をオフにする方法も
紹介しました。

できあがりの写真こちらです(クリックすると拡大します)




2016/07/25

Blender初級#027 3Dカーソル、原点、ピボット

今回は説明が難しかったです。
申し訳ないです
用語が大変!!この辺が普及しない原因ですかね?!
でも説明するには、用語を知っていると便利なんです。
わけのわからない事言ってる!ってならないように、
今後の動画にも使いますので、覚えてくださいね。



●3Dカーソル
白と赤の輪です
左クリックで移動します。

移動は、プロパティシェルフNを開いて
ダイレクトに数値入力することができます。

便利なスナップshift+Sは覚えましょう!

●原点(オリジン)
黄色い点です
通常は、オブジェクトの中心にあります。
しかしながら、オブジェクトを変形していくと
いろんな所に行かせる事が可能です。

移動は、左側のツールシェルフから可能です。
■原点を設定
・ジオメトリーを原点に移動
・原点をジオメトリーに移動
・原点を3Dカーソルに移動
・原点を重心に移動

※1つのオブジェクトに1つの原点です。
繋がっていなくても呼ぶときに、ジオメトリーと
言います。つまり、全体の中心のこと。

重心は、もしも同じ密度のものだったとしたら
中心のことです。

●ピボット(中心軸のことです)
下のエディタータイプボタンにあります。
選択することで、移動することが出来ます。
・アクティブ要素(黄色くなっている所)
・中点(中間の点)
・それぞれの原点
・3Dカーソル
・バウンディングボックスの中心

※バウンディングボックスは、複雑な形状のとき
全体を単純な四角で囲って示すことがあります。

2016/07/24

Blender初級#026 配列複製

今回は、モデファイヤーズの配列複製です
同じ形状の時に使用します。

数字を変更して、複製の数を決めます。

完成物がコチラです↓(クリックで拡大)




Blender初級#025 Cycleレンダー概要

今回は、商品画像写真をより良くして価値を高める方法です。
標準オブジェクトをモディファイヤーズで結合しただけの
ものでも、画像が良ければ高く売れそうではないですか?

それ価値が上がったという事です。

電気代に、通信費に、パソコンの更新代に、人件費、、、
そう日本人が作ったら高いんです。
でも、日本の教育・日本の安全・日本の食事など
自慢したくないですか?世界一高いですけどね。

制作も安くする必要はないと思います。
ただ、相場ってものがありますのでご注意を。
そして、今は覚えるのが楽しいで良いと思っています。

■レンダリングはショートカットキー:F12
中止、解除はEscキーです。

●ライティング

●カメラ

■ターゲットコンストレイン(拘束):Ctrl+T(TargetのT)
※解除はAlt+T
★スポットライト照明の時にも同じことになります。


Blender初級#024 ベジエ曲線:PART2

前回のベースとパスを逆にして
パイプを作ってみます。

パイプは他のものを使うと思いますので
考え方の復習のつもりでみてください。


Blender初級#023 ベジエ曲線:PART1

今回は皿とか、ツボとかの回転体を作ってみます。
基本中の基本です。


2016/07/23

Blender初級#022 検査~修正のしかた

今回は、ブレンダーで作ったオブジェクトを
3Dプリンターで出力する方法を紹介します。

実際に、ブレンダーなら色々な方法があります。
ですが、あんまりWEBにアップされていなかったので
修正のしかたは、動画にしてアップしていこうと
思いました。

いわゆる、データ修正実況ですw
ただ、現在はあんまり3Dプリンターで出力したいものが
ないってことで、都度になりそうです。
10月には新しい3Dプリンターが届く予定なので
そこからは、たぶん、投稿していくでしょう???

今回は、ダラダラした動画になってしまいました。

ダイジェスト版はこちら。
この動画は、エラーチェック検査後にデータ修正をした動画です。



本題です。
■ユーザー設定-アドオン
meshカテゴリーの3D print toolをチェックして
保存します。

すると、編集モード時に左側にメニューが追加されます。

全チェックをして、エラーが表示しなくなればOKです。

●検査チェック
編集モードにします。

■アドオン:3Dプリンティング
「全チェック」を押した後に、下部にエラーがなくなったら終了です。
それまで修正を行います。

<チェック>数値はデフォルト
立体
交差
欠落:0.0001
歪み:45°
厚み:0.001
辺の鋭さ:160°
オーバーハング:45°

全チェック

●修正
リメッシュなどのモディファイヤーズを活用すると
メッシュ面が再構築されるため、色などが初期状態になります。
(予定外のメッシュ面修正が入ったので、本人覚えていません)

<クリーンアップ>
孤立
歪み:45°

多様体化

<拡大縮小>
体積
バウンド

●標準コマンド(エディタータイプコマンド)でも出来ます。
■クリーンアップ
孤立を削除

大きさ0を溶解
限定的溶解
面を平坦化
非平面を分割
凹面を分割
穴を埋める

■ノーマル
面の向きを外側に揃える
面の向きを内側に揃える

面を反転

----
今回、文字なのでちょっと複雑だったので、
15分ぐらいの時間をかけて修正しています。

Trinus 3D Printer on KICKSTARTER

自宅用に個人的にですが、これ買ったんです

待ち遠しい。

Trinus 3D Printer on KICKSTARTER from Kodama, Inc. on Vimeo.




■購入したのは、DDDjapan
日本最大級の3Dプリントショップ
http://dddjapan.com/
ds電話番号:+81 055-207-3664

RAKUNEW

Blender初級#021 3Dプリンターツール

今回は、ブレンダーで作ったオブジェクトを
3Dプリンターで出力する方法を紹介します。

■ユーザー設定-アドオン
meshカテゴリーの3D print toolをチェックして
保存します。

すると、編集モード時に左側にメニューが追加されます。

全チェックをして、エラーが表示しなくなればOKです。

今回、文字なのでちょっと複雑だったので、
15分ぐらいの時間をかけて修正しています。

次回に修正内容の動画をアップしています。

■寸法表示の設定
プロパティウインドウで、シーンを選択します。
単位で、メートルの0.001に変更します。

グリッドの表示は、3Dビュー内のプロパティシェルフ
(ショートカット:N)の表示グリッドを再設定します。

今回、1cmつまり0.01mでグリッド表示したいと考えましたので
0.01を入力します。

<補足>
別オブジェクトであれば良いのですが、1つのオブジェクト内に
色を複数使っている場合には、モディファイヤーズでメッシュを
再構築する場合にご注意ください。

メッシュが再計算されてデフォルトの色だけになります。

最終的に全チェックが終わってから、メッシュ形状等を変更しない
状態で、色をつけるようにしてください。


2016/07/22

3Dプリンター印刷可否検証ソフト一覧 ※ABC順


3Dプリンターを購入すると、検証ソフトが付属しているものが多いです。
今回、それ以外でダウンロードできるソフトを調べてみました。金額は概算です。

他にもあったら、教えてくださいね。間違っていたら教えてくださいね。

なお、リンクアドレスは飛んでいかないようにアドレスだけ掲載しています。
ご活用ください。


3Dプリンター検証ソフト名 概要 金額(概算円換算)
Blender
https://www.blender.org/
3DCG統合環境アプリケーション 無償
Geomagic
http://www.geomagic.com/ja/
3DスキャンデータからCADモデルを作成するソフト。旧Geomagic Studio。 約210万円
Geomagic Freeform
http://www.geomagic.com/ja/products/freeform/overview/
3次元スキャンデータからCADモデルを作成するソフト。旧Rapid Form(3D Systemsに買収) 約250万円
Geomagic Control
http://www.geomagic.com/ja/products/qualify/overview
3Dスキャンした点群データとCADデータを比較し検査するソフト。旧Geomagic Qualify 約150万円
Materialise Magics
http://www.materialise.co.jp/magics
STLを修正するソフト 約160万円
Meshlab
http://meshlab.sourceforge.net/
メッシュ穴編集ソフト。 無償(最新2014)
MoNoGon
http://www.quatouch.com/products/monogon.html
株式会社カタッチ 10万円/年
NETFABB BASIC
https://www.netfabb.com/products/netfabb-basic
メッシュ穴編集ソフト。DMM穴チェッカー旧netfabb studio(Autodeskに買収) Basic版は登録して無償
OpenSTL
https://osdn.jp/projects/sfnet_openstl/
GUI ベースの STLファイル編集ソフト 無償(最新2011)
STL-CAM
http://www.ffcam.makino.co.jp/stlcam/products/index.html
STLデータを読込みNCデータを作成 株式会社牧野フライス製作所 約420万円
VisCAM View
http://viscam-view.software.informer.com/5.2/
旧Marcam Engineering(Materialiseに買収) 無償(最新2016.7.16)
ZW3D C+
http://www.zissen-mw.jp/product/c3plus/
CAD変換、検証・自動修正ソフト 約6万円
※3Dプリンター購入付属ソフトは除く。

フリーソフトの「MeshLab」など
 STL形式出力に対応していないものは、
 いったんOBJ形式で出力を行ってから、
 読み込み、STL形式に保存できる。

Blender初級#020 腕試し★サイコロを作る

今回は、サイコロを作ってみます。
動画を参考にして作ってみてくださいね。

さて、ここまでどうでしょうか?
10回を2~3時間で出来ていると思っています。
つまり、20回分で1日コースです。

100回分やったとしても5日となりますが
パソコンちょっと苦手な人もいると思います。
10日あれば、ほぼブレンダーを習得できますよ。

これからも宜しくお願いします。

Blender初級#019 色の付け方(マテリアル)

今回は、オブジェクトに色をつけてみます。
マテリアルカラーについての説明です。

■オブジェクトの階層
アウトライナーを見ながら確認していきます。
階層は、
★オブジェクトーメッシュデーターマテリアルーテクスの順番です

■操作
プロファイルウインドウのマテリアルアイコンをクリックします。

マテリアルのアイコンが出来る(ある)スロットの横の+ボタンを押し
追加していきます。

+新規作成

色をディフューズのカラーチャートから選んでいきます。

動画で確認してくださいね。


2016/07/21

Blender初級#018 プロポーショナルエディット

■プロポーショナル・エディッティング
下部のエディットタイプボタンから操作します。

直接、矢印のマニュピレーターを使って操作できますが
ショットカットキーのG移動、R回転、S拡大縮小を入れると
影響の強さを示す白いサークルの操作がしやすいです。

この白いサークルは影響の範囲を示しており
マウスの真ん中ボタンのホイールスライダーを
前後に回すことで範囲の拡大・縮小が可能になります。

有効にはメッシュの繋がっているもののみ有効にする
コネクテッド(接続された)に限定することも出来ます。


Blender初級#017 ポリゴン数削減&リメッシュ

マインクラフト風のブロックの木を作ってみました。
(そして、おまけとして「おはよう文字のブロック化」)

今回はモディファイヤーズの中の
メッシュの数を少なくする「ポリゴン数削減」
とメッシュ形状をブロック化する「リメッシュ」を使ってみます

とても簡単です。
モディファイヤーズ(スパナマーク)で、
「ポリゴン数削減(Decimete)」を選択します。
数値は、どれぐらいの容量削減するのか
パーセント表示になってます。
あまり小さくすると、形が崩れます。

同様に、モディファイヤーズで
「リメッシュ」
リメッシュは、最短距離で三角形を再度作り直します。
ブロック形状を変更するのに便利です。
その場合には、「シャープ」を選んでください。
オブジェクトに穴が開いてしまって、ふさぐ方法として
「スムーズ」など使用する場合もあります。

今回は、「ブロック」を選択します。

適用する時には、オブジェクトモードで行ってください。

2016/07/18

Blender初級#016 厚み付け&三角面化:モディファイヤーズ

今回はモディファイヤーズの中の
ペラペラのメッシュを厚みをつける方法「厚み付け」
と面を三角形にして軽くする「三角面化」を説明します

とても簡単です。
モディファイヤーズ(スパナマーク)で、
「厚み付け(solidify)」を選択します。
そのままの意味なので、わかりやすいと思います。

同様に、モディファイヤーズで
「三角面化(Triangulate)」

適用する時には、オブジェクトモードで行ってください。


Blender初級#015 ブーリアン:モディファイヤーズ

今回は他のオブジェクトを利用して加工する
ブーリアンを説明します

モディファイヤーズ(スパナマーク)で、
ブーリアンを選択します。
オペレーションは、下記3つの選択ができます。

●交差(Intersect)の場合(初期)
 重なった所だけが表示されます。

●結合(Union)
 2つのオブジェクトを合体・結合して表示されます。

●差分(Difference)
 今度は、重なった所が凹んで表示されます。


2016/07/17

Blender初級#014 簡易変形:モディファイヤーズ

今回は
オブジェクトモードの簡易変形(シンプルモディファイヤー)です

まず、オブジェクトを変形するために、
標準のCubeでは面が足りないので
前回の細分化(サブデバイド)をしてあげます。

そして、次にモディファイヤーズ
右側のプロパティウインドウのスパナマークを選択します。

追加-簡易変形を選択します。

お好みで、ねじり、曲げ、テーパ、ストレッチ
変形の度合いを下のスライドバーで調整すれば終わります。

<ポイント>
モディファイヤーズの適用は、オブジェクトモードで行ってください。
編集モードでは適用できません。


Blender初級#013 細分化、ループカット

今回は編集モードの細分化(Subdevide:サブデバイド)です

まず、選択のしかたを・・・。

編集モードでは、頂点、辺、面とあります。まずそこを決めます。
次に、表示の限界LIMITをそのまま表面上だけにするか、
外す(奥の頂点なども選択できるようにする)かを決めます。

■ループで選択する場合
Alt+右クリックで選択です。
※思う方向が選択できない場合には、マウスの位置をちょっとずらして
 やってみてください。

その他の選択方法については、前回#012をご覧ください

■細分化
ショートカットキー:W(スペシャルショートカットキーですw)

細分化は左のツールシェルフから選択して、下の分割数を変更する事ができます
選択している面を、均等に分割できます。

■ループカット
ループカットは、環状のループに縦だけとか横だけに分割します。
※線で分割数が変わったり繋がっていないとできません。

ループカットを左クリックして選択すると紫の線がでます。
線の出ている状態で、ホイールボタンを回すと、カットの数が変化します。
決定は、左クリックかエンターキーになります。


【LoiLoScope】有料動画編集ソフト

今回は私が数年使っている動画編集ソフトLOILO蝋色を紹介します。

■動画編集ソフト
http://loilo.tv/jp/

ゲームレコーダーは無料ですが、LoiLoScopeは有料9,800円です。

いろんな動画編集ソフトを使った事がありますが、一番使っていると思います。
(数年使い込んでますので、ほぼ機能わかります。)

理由は、ほどほどの機能に、作業が軽い・早いからです。

いつものYOUTUBE用動画の作成作業を動画にしました。


Blender初級#012 押し出し

今回は編集モードの押し出し(Extrude:エクトリュード)です

まず、選択のしかたを・・・。

編集モードでは、頂点、辺、面とあります。まずそこを決めます。
次に、表示の限界LIMITをそのまま表面上だけにするか、
外す(奥の頂点なども選択できるようにする)かを決めます。

■1つ選択
右クリックで選択です。
※選択できない場合には、マウスの位置をちょっとずらして
 やってみてください。

追加して選択は、Shift+右クリックです

■サークルで選択
ショートカットキー:C(サークル)
マウスのホイールボタンで選択範囲サイズの拡大縮小ができます。
選択するときは、左クリック
確定(終了するとき)は右クリックです。

■ボーダーで選択
ショートカットキー:B(ボーダー)
範囲の始点で、左クリックを長押しして、終点で離します。

さて、いよいよ押し出しです。
押し出しには「領域」と「個々」の2種類あります。

領域は選択しているものを同一方向に処理します
ショートカットキー:E(Extrude)

個々は選択しているものを個々の方向に押し出します。

言葉の通りです。



Blender初級#011 編集モードの基本

今回は、編集モードでの追加を説明します

まず、
オブジェクトモードで、編集したいものを右クリックします。

■編集モード切換:Tab(再度Tabでオブジェクトモードに)

■メッシュは、頂点、線、面で構成されている
頂点:vertexs(1つ以上の点から構成されている)
線:edge(2つの点から構成されるもの)
面:face(3つまたは4つの点から構成されるもの)

①メッシュ追加
shift+A(オブジェクトモードと同じです)

②頂点の追加
Ctrl+左クリック

編集モードでは
■全選択/非選択:A(allすべて)

■移動/回転/拡大縮小:G/R/S(オブジェクトモードと同じ)

<参考>別途詳しく説明します
原点(Origin)はオブジェクトモードで位置を変更できる

オブジェクト-トランスフォーム-原点~で選択します


Blender初級#010 元に戻す/やり直す/履歴


今回、10回目。どうですかね?
やっていけそうですか?

今回は履歴の話です
履歴コマンドはツールシェルフにあります。

●履歴

ショートカットキー
■元に戻す:Ctrl+Z
■やり直す:Shift+Ctrl+Z

また、別でも説明しますが、操作の繰り返し機能として
リピート機能も履歴の中にあります。
■リピート:Shift+R


Blender初級#009 オブジェクトの表示/非表示

今回は、オブジェクト編集時に便利な表示と非表示機能を説明します
「レイヤー移動」と「アウトライナー」の活用です

まずは、「レイヤー」。階層という意味ですが、オブジェクトを
各層に配置することで、加工や編集作業を容易にする機能です

このレイヤー表示は、キーボードの上部の数字の1~0で切換えられます!
(右側の数字ナムパッドじゃない方の数字入力です)

●レイヤー
まず、初期は全て1レイヤに、カメラも照明も含めて入ってきます。
レイアは、標準では、10個+10個のマス目で表示しています。

レイヤー移動は、下側のエディタータイプボタンより
オブジェクト-レイヤー移動です。

ショートカットキーは
■レイヤー移動:M(Move to Layer)+上部の数字1~0※
※下段の場合には、Alt+上部の数字1~0

●アウトライナーウインドウ
右上のファイルの内容を構造で示している所です。
WINDOWSで例えれば、エクスプローラーのようなものです。

ここでは同一レイヤー時でも、編集しないオブジェクトを
操作禁止や非表示することができます。

■目のアイコンをクリックして消すと表示は消えます。
目のアイコンは、画面表示として見える、見えないを示します。
マウスでクリックするごとに、消えたり点いたりします。

■矢印のアイコンをクリックして消すと軸の矢印などが非表示になります。
矢印のアイコンは、誤って動かさないように、移動、回転などを
出来ないようにします。操作禁止ということです。


2016/07/16

【戦国修羅soul】スマホゲームやってみた

どんな感じなのか、スマホの画面キャプチャーをやってみました。
但し、他の人がたくさん写ってしまうので、ぼかしを入れています^^;

動画の実況とかやってる人いますけど、肖像権とかいいのかな??


 

有料セキュリティソフトSpyHunter

今回はセキュリティツールの話です。
Adaptive Spyware Detection and Removal Tool

個人的な価値観の選択の話なのです。
企業などでは、ソフトは指定していると思いますので
この話は全く議論にもならないと思います。
私の場合、フリーソフト大好きですが、
セキュリティは有料のものを使っています。
(安全は高いものと思っているからです)

さて、早速ですが、、

■ネットでは・・・。
大多数が、有料で、色々あるから?
インストールはおススメされていません。
◆やめておいた方が良い意見
http://goo.gl/83519t

◆入れた方が良い意見
http://uirusu.jp/spyhunter/

■私は特殊かもしれませんが・・・。
WEBサービスや個人的なフリーソフトも活用しますので、
広告その他Redirectなど、いろいろ削除したいです。
通常有名どころのソフトでは、解決できないことを解決してくれます。
(おそらく開発企業の組織構造が違うんだと想像しています。)

大手2社のセキュリティソフトを使っていましたが
重くなる、問題を解決しない、パソコンが使えなくなるなど
経験しています。
ヘビーユーザーとしては、使えなくなったり、
データを紛失する不安とイライラの毎日にしたくありませんでした。

このソフトを入れてから、その心配がなくなったのは事実です。


●購入先はこちら
http://www.colormango.com/product/spyhunter_148879.html
●企業サイト
http://www.enigmasoftware.com/products/spyhunter/

2016/07/15

悩ましい著作権法とフェアユース

単なる愚痴動画ですが。。
3Dスキャナーほしいなぁ~と思ってる昨今、
大丈夫???という自問自答で訳がわからなくなっています。

未来を考えると法律は、時代に沿って変えていくべき
なんだろうと思いってます。
流行りの「改憲」「国民投票」ではないですがね。

教育現場でも政府がしないといけないことが
出来ておらず、先生方も悩んでいるのではないかな?と
思います。

ものづくりで昔はPDCAとかありましたが
時代と共に変わったように、時代にあった情報を発信して
ほしいなと思う今日この頃でした。

2016/07/14

Blender初級#008 日本語フォントオブジェクト

ちょっと紛らわしい説明になりましたが
間違い大歓迎!1度動画を見てから
正しい順番にやってみてね!



ショートカットキー
■テキストオブジェクトを追加します。
 Shift+a
■モード切換:Tabを押して、編集モードにします。
 文字を消します。←→キーで位置合わせ。
 消すのは、Deleteか、BackSpaceキーです。

<ポイント>
1.メモ帳を使います。
 保存の時に、文字コードを「UFT-8」を選択してください

2.テキストエディターウインドウを開いて
 テキスト-テキストブロックを開く
 次に、編集の「テキストブロックを3Dに」を選択します。
 (まだ文字は3Dビュー内には表示されません)

3.プロパティウインドウのF(フォント)アイコンをクリックして
 フォントで、ご自身のパソコン内の好きなFontを選択します。

4.厚みをつけるには、ジオメトリの押し出しやべベル深度で
 調整して完成です。

以上 出来ましたか?

Blender初級#007 モードの切替

今回は、とても簡単ですが重要です
編集モードに切り替えて、標準オブジェクトの形状を
変形していきます。

操作は、オブジェクト時と同じなので
移動・回転・拡大は、GRSの順番になります。

編集モードになってくると更に新しい用語として
頂点(バーテックス)・辺(エッジ)・面(フェース)が
出てきます。

少しずつ、用語も覚えていただくと嬉しいです。

ショートカットキー
■スナップ:Tab

Tabキーは沢山使いますので、自然に覚えれると思います。


2016/07/12

Blender初級#006 オブジェクトの追加と削除

標準オブジェクトの追加は、
左側のツールシェルフでクリックするだけですが、

ショートカットキーを活用する方法を覚えましょう
■追加:shift+a(add追加)

<ポイント>
1.3Dカーソル(赤と白の輪の中央)の位置に追加されます。

左クリックすると3Dカーソルは位置を移動してしまいます
そんな時、XYZ座標がわからなくなった時には、

ショートカットキー
■スナップ:shift+s(snapスナップ)


■削除:x(またはDelete)

練習してみてくださいね


2016/07/11

3Dデータがダウンロードできるサイト

オブジェクトの著作権について
3DCGについては、どうなっているのでしょうか?
データについては映画や音楽と同じです。
著作権物に値する場合がありますので、注意が必要です。

著作物をダウンロードできるサイトは沢山あります。
販売しているサイトもあります。
ネットで調べたサイト一覧を記載しますが
違法性はわかりかねます。

●3Dデータがダウンロードできるサイト
オブジェクトデータ、3Dプリンター用、テクスチャー等
いろいろです。書ききれるだけ書きましたが。。。

※ライセンスや利用規約等は、各サイトで異なります
 よく読んで活用してください。

※注.運営公開終了サイトの場合はご了承ください。

#003 Perfume GLOBAL SITE PROJECT


3D.SK


3d CAD DATA.com


3D Graphic(Nostal)


3D PLANTS.com


3D Printed Weapons Data Base Japan


3D SCAN STORE


3D MENAGERIE


3D ModelFree.com


3DVALLEY


3DXO


3D Meshworks


3Dプリンタでゴミを作る


3Dプリント工房


3Dプリンタ年賀状


3Dプリンタ用女性フィギュアデータ「Hanako」


3Dモデラボ


African Fossils


akemake Apirula 4.0


ARCHIBASE NET


Artraiders.com


baument


BROKEN BELLS


cadmonkey.com


carbody design


CG Studio


cgtrader


CREATIONS 3D


Cubify


DAZ 3D


Digital Babes


DELMO


DMi


Evolve


exiii HACKberry


Expandingwave


Fx0(Dying Light)


Fx0(kddi)


HMD Lens for Oculus Rift


IDEA NOTE


InMoov


its ming


GrabCAD


JewelryTHIS


Khiba's 3D Bits and Pieces


klicker


Makerbot Thingiverse


MakerShop


MeshFactory


Meshrooms


Model-Wave


Morphography


NASA 3D Resources (Beta)


NERD3D GRAPHICS


PhilC Designs(Poser)


PLANIT 3D


PoserGirls(Poser)


Print Your Very Own 3D Paul!


Qubrick BETA


Qubrick BETA(NIH)


RAPIRO - The Humanoid Robot for your Raspberry Pi


RENDEROSITY


rinkak


rocky3d.com


Shapeways


SHAR3D


sharecg


Sharedmesh


SHARP CS-10A


Smithsonian X 3D


TECSHARα


The Digital Michelangel Project Archive


TURBO SQUID


Undead Studios


Vanishing Point


Vanishing Point(Market Place)


We Are Explorers - 3D Printed Video


yeggi


二足歩行ロボット『ROFI』


オレたちのゆきこたんプロジェクト


ゼロ工房


バ怪獣 ゴメラ


ホンダ往年のコンセプトカーの3Dデータ


まにほに(Poser)


モノログ


ユニティちゃんチャーム


つぼみ×3Dプリント!!


構造生物学に関する備忘録


大英博物館コレクション


地理院地図3D


西之島付近の噴火活動関連情報


世界に一つだけのくま型トイデジタルカメラを作ろう


雷電IV OverKill


路面電車3Dプリンターデータ配布ページ


動画の著作権について

3DCGデータにおいても基本同じだと思いますが
著作物をカメラでスキャニング出来たりします。
著作権ってどうなってるのでしょうか?

おそらく、一番お金をかけて整理されてそうな
YouTubeなどのストリーミングサービスにおいて
著作権物ってどうなってるの?をネットで調べてみました。

重要なことは、日本に住んでいる人や移住したいって人は、
文化レベルが異なると思いますが、日本の法律を守りましょう!
(よくわかってないですけど^^;)

●文化庁 著作権
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/

●平成24年 著作権法改正
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h24_hokaisei/

日本の場合には、握手券付きとか、プロマイド付きDVDなど
巨大なマーケットが存在している。

■著作権法 知的財産権
3-1
https://youtu.be/_6lpXMTwpjo
3-2
https://youtu.be/pHeth3NKl9k
3-3
https://youtu.be/0by0AFM9hDw

■YouTube著作権
https://www.youtube.com/yt/copyright/ja/

■YouTubeの音楽著作権についての解説(初心者向け)
https://youtu.be/zM1FXwEWIXU
※YouTubeとJASRACとの合意事項など紹介されています。

■ストリーミング配信・閲覧サイト
http://streamin.to/

※注.著作物をアップロード、ダウンロードすることは違法です。

という事を踏まえて・・・。



2016/07/09

Blender初級#005 オブジェクトの操作

オブジェクの操作は、大きく3種類あります。
動画で確認してみてね!


1.矢印(マニュピュレーター)で作業する
※下のアイコンで、移動・回転・拡大縮小を選択できる

2.ツールおよび、プロパティシェルフで数字を入力する
プロパティシェルフの表示/非表示は、Nで切り替え

3.ショートカットキーを活用する方法
■移動:G(グラブ)
■回転:R(ローテーション)
■拡大縮小:S(スケール)

上記、要素キー-軸方向-数字の順番です
例1:移動のX軸方向3マスは、GX3
例2:回転のZ軸方向の45度は、RZ45

<応用>
3D空間には、平面のマス目を基準にしたグローバルと
オブジェクト基準のローカルがあります。

通常は、グローバルで操作します。
オブジェクト基準で軸を指定する場合には、再度入力します。
例3:ローカル基準で、移動のX軸方向2マスは、GXX2です。

最後に、必ず確定のエンター(改行)を忘れずにね。

練習してみてくださいね

MAKERS BAZAAR OSAKA 2016

デジタルものづくりDIYの祭典

メイカーズバザール大阪2016


 2016年7月9日(土)10日(日)開催

http://makersbazaar.jp/

<セミナー>
・世界初の触感型ゲームコントローラUnlimitedHand
H2L株式会社 代表取締役 岩崎健一郎
・社会を変える7つのビジネスモデル
社団法人ソーシャル・デザイン代表理事 長沼 博之
・ウェアラブル × メイカーズ
神戸大学大学院工学研究科 教授 塚本 昌彦
・Intel Curieモジュール搭載のArduino UNO上位ボード「Genuino 101」
インテル株式会社 製品マーケティング事業統括部 三津江敏之
・次世代3DCAD Fusion360と未来のものづくり
オートデスク株式会社 藤村祐爾
・パーソナル3DプリンターFLASHFORGE活用事例
FLASHFORGE JAPAN CEO 朴秀明

<ワークショップ>
・RoboRAVE Playshop 株式会社ダイセン電子工業
・3Dプリンターでデジタルものづくり講座!
株式会社ワオ・コーポレーション
・Makers Bazaar Fusion 360 ワークショップ
オートデスク株式会社
・IchigoJamと車両ベースによる自動運転超入門
共立電子産業株式会社
・大人向けIchigo Jam組立&プログラミング講習
共立電子産業株式会社
・UPCYCLING WORKSHOP FABLAB北加賀屋
・LIVEBUILDING WORKSHOP FABLAB北加賀屋
・段ボールで書棚を作ろう 上川 慎也
・40cmの大型ブロックで家を作ろう 株式会社Izox
・3Dプリンターで作る!LEDランプ NEX-P
・自分だけのおもしろスタンプを作ろう!!
飛鳥おもいで堂

2016/07/07

FeedWindを使ってみた

こんにちは
いきなりですが、もう思い出せないんです。
blogもYoutubeも再度、勉強中です。
数年前とだいぶ変わりましたよね~。

そして、今日ヘッドセットとマウスを購入しました。
壊れていたので、古いものを代用していました。
それでは、制作意欲が薄れてしまっていたので
暑い中、行ってきました。
ってか、普通ならネットで買ったらいいんでしょうが
肌身に付けるもの?なので触って、自分が納得したものを
購入しました。
あ、どうでも良い話ですが、うれしくて・・・。

今回はテスト的なもので、動画撮影してみました。


<今回紹介したWEBサービス>

無料のブログRSSリーダーパーツ
FeedWind
http://feed.mikle.com/

IT用語辞典 e-Words
http://e-words.jp/

YoutubeのRSS取得
http://youtuberss.web.fc2.com/

※https://www.youtube.com/feeds/videos.xml?channel_id=(チャンネルのID)

2016/07/05

Blender初級#004 画面の操作

画面の操作です。
マウスは左右と真ん中のホイール付でお願いします。




オブジェクトを見失ったり、
思った方向から操作できなかったりしないように
画面の操作も、しっかりと身につけていきましょう。

shift+ホイールボタン長押し:画面スライド

ctrl+ホイールボタン長押し:拡大縮小
※マウスを中心にして・・・。

境界線の移動
境界線に合わせ左クリックを長押ししたまま、スライドです

境界線の分割・統合
三角のアイコン(斜め線の所)を長押ししたまま、
統合したい画面側にスライド

3Dビューの「+」
隠されたウインドウshelf(棚)があります。
それの表示
ツールシェルフ:T
プロパティシェルフ:N

メニュー画面(アイコン)のスライド
ホイールボタンの長押ししたまま、スライドです

●オブジェクトの表示
3Dビューウインドウにカーソルを置いてから
操作してください

■4画面化(4分割表示)
ctrl+shift+Q
※再度操作で、元に戻る

■オブジェクトの表示
透視投影(パース):テンキー5
平行投影(ホルソ):テンキー5
※つまり、5を押すごとに切り替わります。

■XYZ
色とテンキーの考え方を覚えます
X軸:赤:テンキー3
Y軸:緑:テンキー1
Z軸:青:テンキー7

※逆方向(マイナス方向)の表示はctrlを同時に押します

Blender初級#003 画面の説明

3DCAD同様に周辺がメニューだらけ!
これを見たらやる気がなくなるかもですが、
使う機能を少しづつ覚えていけば苦にならないですよ。

千里の道も一歩から

たくさん操作する画面がありますが
目的の操作をするところは決まっています。

画面の名称は、コミュニケーションを取るのに
便利なだけで覚える必要もありません。
(各画面はアイコンをクリックすると表示されます)

少しずつ機能を学習して、
スキルアップをしていきましょうね。


Blender初級#002 ユーザー設定

今回は画面を立ち上げて、画面を英語から日本語にする方法です。

他にも設定ができますが、必要な時に説明します。


画面上のメニューの
FILE-ユーザープレファレンス

●日本語の設定
■システム
International Fonts:Japanese日本語

インターフェイスをクリックして、日本語になることを
ご確認ください。


●便利な設定
■インターフェイス
Zoom to Mouse Position(マウスの位置にズーム)
有効にすると、ズーム表示が画面の中央から
マウスポインターの位置へ変更されます。

Rotate Around Selection(選択範囲を中心に回転)
有効にすると、ビューの回転表示が画面の中央から
マウスポインターの位置へ変更されます。

(画面が小さい場合は)
■システム
region overlap(領域オーバーラップ)

ポイントは「ユーザー設定の保存」を忘れない!
ってことですかね。(動画では強調するの忘れていましたw) 
領域のオーバーラップは、画面が小さい時に行うと良いです。

Bandicamを使ってみた


動画説明や実況するときに使う有料ソフトです
ゲームキャプチャー
動画キャプチャー
WEBカメラキャプチャー

■公式サイト
http://www.bandicam.com/jp/


2016/07/04

Blender初級#001 インストールのしかた

今回から、動画によるチュートリアルをやってみます。

順番に、少しずつやっていきますので、お付き合いくださいませ


Blenderサイトについて

■日本語サイト
https://blender.jp/

■公式サイトBlender Foundation
https://www.blender.org/

■最新版ダウンロード
https://www.blender.org/download/

■旧版ダウンロード
http://download.blender.org/release/

2016/07/01

XYZプリンティング「ハンドヘルド3Dスキャナー」

小型で軽量、低価格2万2,800円(税込)



詳細はコチラ

【忘備録】3つの平歯車が全てに密着

数学者は考えることが違いますね。

動画を見ると、3つの接した歯車はちゃんと動いてました。

加工レス製造で、ダイレクトに形状を作る3Dプリンターならでは構造が可能性を拡げる。





日本語詳細はコチラ